HOME目次蔡京擅国(1)

建中初政


(01)哲宗の元符三年(1100)春正月、帝(哲宗)が崩じた。

向太后は哭礼をすると、宰相らに意見を求めた。――「国家の不幸、大行皇帝には世継ぎがおらぬ。事は早急に決めなければなるまい。」

章惇は声を荒げて、「礼法と律令に照らせば、母弟の簡王の似を世継ぎとすべきだ。」

太后、「老いた我が身に子はおらぬ。諸王はどれも神宗の庶子、分け隔ては難しかろう。」

惇、「年長を択ぶなら、申王の佖を世継ぎとすべきだ。」

太后、「申王には目の病気があるので駄目だ。次の端王の佶を即位させよ。」

惇、「端王は軽薄。天下の君にふさわしくない。」

言葉がまだ終わらぬうちに曾布が叱りつけ、「章惇は私となんの協議もしておりません。私は皇太后の思し召しが至当と存じます。」

蔡卞と許将も、「太后の思し召しに従うべきだと思います。」

太后、「先帝はむかしこう仰った。――端王には福寿があるだけでなく、慈悲深く孝行者だ、と。」

このため章惇は口を噤んだ。端王を呼び入れ、棺の前で即位させた。群臣は太后に権同処分軍国事(1)を求めた。しかし太后は新君(徽宗)は十分な年齢だからと言って辞退した。帝が涙を流して懇願したので、この申し出を受け入れた。

端王は神宗の十一番目の子供である。


(02)三月辛卯(二十四日)、四月一日が日食に当たるため、詔を下して直言を求めた。

筠州推官の崔鶠は意見書を提出した。

私はこのように聞いております。人主に諫言する場合、激切でなければ人主の気持ちを奮起させられない。しかし激切であれば誹謗と疑われる、と。もし人臣に誹謗の名が生ずれば、讒言邪説を用いて容易に足を取り得ます。そして世主は真実を知り得ず、世の人々は舌を巻いて声を呑み、発言を控えるでしょう。私は史書を開いて、〔人主に諫言した〕漢の劉陶、曹鸞、唐の李少良らに目を通すたびに、本を閉じて嘆息せずにおれませんでした。あえて〔諫言を捨てて〕山林に逃亡を計ろうとは思えなかったのです。

近頃、国家は日食の災異によって直言を求めました。畏れながら詔書を読ませていただきますと、「言葉に中庸を失えど、朕は罪を加えぬ」と仰せです。陛下が誠心を披瀝し、その度量を示し、天下の直言をお求めであるのに、事態を秘匿するようでは、臣子として陛下に背くことになりましょう。昨今の政令は煩瑣苛酷、民は混乱に堪えきれず、風俗は険悪浮薄となり、法を守ることすら難しい有様です。これを一二の発言で述べつくすことはできません。そこで特に近臣の忠邪を本論の筋にしたいと思います。

私は草莽に生を営み、朝廷の士を存じません。しかし元祐の臣を奸党だと発言する近臣がおれば、その者は必ずや邪悪な人間です。漢の党錮や唐の牛李の禍を再び今日に起こそうとは、あまりに驚愕すべきことです。そもそも毀誉褒貶は朝廷の公議にございます。例えば故責授朱崖軍司戸の司馬光のことを、陛下の近臣は奸臣だと言うかも知れませんが、世の人々はみな忠臣だと言っております。今の宰相の章惇のことを、陛下の近臣は忠臣だと言うかも知れませんが、世の人々はみな奸臣だと言っております。これはなぜでしょうか。私は奸臣の行跡を申し上げたいと思います。

そもそも世の流れや隙に乗じて富貴を盗み、陛下の挙措を探って己の権寵を堅めるものは奸臣です。賄賂で家門を満たし、請託は道に溢れ、こそこそ不逞の輩と手を結び、ひそかに宮廷と結託するものも奸臣です。奇抜な技や淫らな技巧で君上の心を放逸にさせ、俳優や女色で主君の徳を損い、己みずから賞罰の権を操り、己の恩讐に報いるものも奸臣です。主上の目耳を塞ぎ、正人を斥け、微言もて諫言する人を誹謗の罪に陥れ、直言もて諫言する人を指斥(君の過失を指差しすること)の罪に陥れ、天下の口を塞ぎ、滔天の罪を覆うものも奸臣です。しかしこれらのことが光にあったでしょうか。それとも惇にあるでしょうか。

実があってこそ名が生じます。実もなく名だけがあっても、それを信じる者はおりません。故事にこのような話しがあります。――「狐のことを貍(やまねこ)と言う人間は、狐を知らぬばかりか、貍をも知らぬのだ」と。つまり佞臣のことを忠臣と言み人間は、必ず忠臣のことを佞臣と言うので。だから賞罰を誤るのです。かつて賞罰を誤り、小人が跋扈し、国が乱れなかったことはありませんでした。

光は忠直真実の人間で、中華にも夷狄にも知られております。古来の名臣と雖も、光を過ぎるものはおりません。その光を奸臣と言うことは、天下を欺くことに他なりません。惇のごとき、陰険兇悪、天下の士大夫は彼を「惇賊」と言っております。尊貴を極め、人の仰ぎ見る宰相の位に居りながら、それを名指しで呼び、さらには「賊」とまで言うのです。その君主の恩に背き、国権を弄ぶ様を見て、忠臣は悲憤し、義士は許すことができないのです。だから蔑んで名前を呼び(2)、その実を指差して「賊」と言うのです。

京師の戯言に「大惇小惇、禍は子孫に及ぶ」とあります。惇と御史中丞の安惇を言ったものです。小人はマムシやサソリに例えられますが、彼等の兇悪さは天性のもので常時必ずその兇悪を発揮します。それが天下平穏の時代なら、忠良の士を陥れ、善人を譏るだけで済みましょう。しかし国家危急の時であれば、必ずや陛下を裏切り、謀叛の心を蓄えるでしょう。

ここ数年来、諫官は得失を論じず、御史は奸邪を弾劾せず、門下(門下省)は詔令を撤回せず、沈黙のみを得策としております。むかし李林甫の宰相にあること十九年、天下は怨み悪んでおりましたが、人主はこれを知りませんでした。近ごろ鄒浩は言事で罪を得ました。しかるに高官は手を拱いて見ているだけで、同僚は一言も発することなく、〔惇らに〕附和して浩を追放しました。そもそも〔諫官や御史などの〕股肱耳目の職にある人々は、朝廷の安危治乱に関わるものなのに、一切がこの有様です。陛下に堯舜の聡明があるとはいえ、これでは誰に物を言わせ、誰を用いることができましょう。

そもそも太陽は陽、太陽を食らう(日食を指す)ものは陰です。四月は正陽の月で、陽の最盛、陰の最衰の時に当たります。ところが陰が陽〔である太陽〕を侵している。だから〔四月の日食を〕異変の大なるものと考えるのです。陛下におかれましては、天威を畏れ、天の命令に耳を傾け、大いに君権を駆使し、大いに邪正を明らかにし、聖人の教えに違うことなく、民の心から憂苦を除いていただきたい。さすれば天意(日食のこと)は解けましょう。太鼓を叩き、祭幣を用い、〔陛下の衣服を〕平服に落とし、音楽を取り払うだけで(3)、徳を修め、善政を布く実がなければ、天の譴責に応じたものとは申せません。

皇帝は意見書に目を通すと、鶠を褒め称え、相州教授とした。


(03)龔夬を召還し、殿中侍御史とした。陳瓘を左正言とし、鄒浩を右正言とした。韓忠彦らの推薦によるものである。

御史中丞の安惇、「鄒浩を再任すれば、先帝の過失を広めることになります。」

帝、「立后は重大事。中丞が発言しないから、浩は一人で敢えて発言したのだ。必ずや〔言官に〕復帰させねばなるまい。」

惇は恐懼して帝前から退いた。

陳瓘、「陛下は言論の路を開き、浩の善行を容れられました。しかるに惇は陛下のお耳を眩惑し、私情を挟んだ発言をしております。陛下の好悪を天下に知らしめすには、まず惇から始めるべきでしょう。」

そこで惇を朝廷から出し、潭州知事とした。


(04)夏四月丁巳(二十一日)、范純仁らの官をもとに戻した。

これ以前、純仁は永州にいた。帝は宮中から使者を派遣し、茶と薬を授けると、こう伝えさせた。――「皇帝は藩邸(王宮)にいたとき、太皇太后は宮中にいたとき、先朝での貴方の忠直を知っております。宰相を空けて待っています。目のお加減はいかがでしょうか。治療に必要な人はおりますか」と。

純仁は頭を地に着けて感謝した。鄧州に移動する途中で観文殿大学士・中太乙宮使を授けられた。辞令には「徳ある者を尊び、年高き者を労る気持ちから、貴方を優遇するのではない。願わくは貴方の正論嘉謀を日々の忠告として耳にしたいのだ」とあった。純仁は辞令を聞いて涙を流し、「帝が私を任用くだされば、死とも厭わぬ。」すぐに宮中から使者を派遣して純仁を召還したが、純仁が治療のために帰郷したいと願い出たので、帝はやむをえず帰郷を許した。

帝は大臣らと面談すると、いつも純仁の安否をたずね、「純仁と一度でも面会できれば、それだけでも十分なのだが」と言っていた。

当時、蘇軾も昌化軍から廉州、永州へと移り、三度の赦免によって、提挙成都玉局観となった。


(05)〔五月〕乙酉(十九日)、蔡卞が罷めた。

卞は紹述に託け、上は天子を欺き、下は同僚を脅していた。卞は善良な人々を中傷する場合、いつも裏口から帝に訴え、帝の御札を利用して官僚を動かしていた。章惇は巨悪であったが、それでも卞の術中にあるようなものだった。惇は軽率浅慮だったが、卞は思慮深く寡黙であった。議論をする段になれば、惇は毅然と自己の所信を堅持したが、卞は口をつぐんで一語も発しなかった。「惇は分り易いが、卞の心は測り難い」と言われていた。

ここに至り、龔夬は惇と卞の悪事を糾弾した。その概略はこうである。――

むかし丁謂は国政を執り、残忍凶悪と称されましたが、わずかに寇準を陥れたに過ぎません。惇に至っては、故老・元勲・侍従・三省の臣僚の中、およそ天下が賢者と認めるものは、わずか一日にして嶺海の果てにばらまかれました。宋朝始まって以来、未だかつて聞いたことのない話しです。この当時、惇の威勢が天下を震撼させたこと、陛下みずから御覧の通りです。事実無根の言葉を偽造し、叛逆の罪をでっち上げ、人はみな恐怖に陥り、だれ一人安穏としておれませんでした。忠臣義士をして死してなお地下に冤罪を抱かしめ、その子孫を灼熱の絶地に抑留しました。世の人々はみな怒り苦しみながら、どこにも訴えることができず、すべての怨みは先帝に集まりました。惇の罪はこれほどです。惇の罪を正すのに、これ以上の何を待つ必要があるでしょうか。卞は君上に仕えては不忠にして邪悪陰険。およそ惇の行為すべて卞の謀略。卞の力は多きにあります。なにとぞ公論を採納され、明白な処罰をお示しいただきたい。

なかなか聞き入れられなかったので、台諫(御史台と諫議大夫)の陳師錫、陳次升、陳瓘、任伯雨、張庭堅らは、「卞の罪悪は惇を過ぎている。刑罰を正し、天下に謝罪せよ」と極論した。かくして卞は朝廷を出され、江寧府知事となった。それでも台諫の批判は止まず、ついに秘書少監とし、池州分司とした。


(06)己丑(二十三日)、文彦博、王珪、司馬光、呂公著、呂大防、劉摯ら三十三人の官をもとにもどした。韓忠彦の求めに応じて、この詔が下ったのである。


(07)六月、陳瓘は邢恕の罪――虚偽に定策の功(哲宗即位の功)を称した罪――を糾弾した。恕を均州安置とした。


(08)九月辛未(八日)、章惇が罷めた。

惇は宰相となるや、国政を専断して己の復讐に走り、蔡卞、林希、黄履、来之邵、張商英らを言官(台諫)や要職に抜擢した。このため正しい人々は一人残らず処罰され、その遺子にまで咎が及んだ。頻りに大獄を起こして忠良の人を陥れ、世の人々は惇を憎悪していた。

惇は〔宰相として〕山陵使を兼ねたとき、哲宗の霊柩車がぬかるみに落ちこんだ。また宿泊すべきを無視して〔葬儀を〕強行した。台諫の豊稷らは惇のこの不恭を弾劾した。このため宰相を罷免し、越州知事とした。


(09)冬十月丙辰(三日)、安惇と蹇序辰が除名された。章惇を潭州に追放した。

惇は罷免されたが、陳瓘らはまだ処罰が軽いと考え、また意見書を提出した。

惇は紹聖の時代に看詳元祐訴理局を設けましたが、先朝(神宗朝)に対して不適切な発言が見つかれば、釘打ち、皮剥ぎ、喉切り、舌抜き等々の残虐な拷問を加えました。看詳の官僚である安惇と蹇序辰は、惇らの煽動を承け、紹述に迎合しました。彼らは〔過去の〕意見書の文字を作りかえ、「先帝を誹謗していた」と糾弾し、ついに朝廷を止むことなき紛争に陥れました。公論から考えましても、彼等の罪は正さねばなりません。

このため〔安惇と序辰の〕二人は除名の上、放帰田里とした。惇を武昌節度副使に降格し、潭州安置とした。


(10)蔡京と林希が罷めた。

当時、侍御史の陳師錫は意見書を提出した。

京と卞は悪を同じくし、国家朝廷を誤らせました。しかも京は大功を喜び、毎日のように内侍や外戚と結託し、その大任を狙っておりました。もし京を任用すれば、天下の治乱はこれより分かれ、祖宗の礎はこれより壊されましょう。

龔夬も意見書を提出した。

蔡京は文及甫の獄を調査しましたが、もともと私怨の報復のためでした。はじめは宣仁太后を誣告し、ついには先帝に罪を帰しました。あらゆる方法を駆使して罪なき者を族誅に陥れ、その欲望を逞しうしました。当時の調査書と意見書を利用すれば、京の拷問や捏造を明らかにできます。事実を調査し、奸臣の罪を正していただきたい。

どちらも聞き入れられなかった。

たまたま中丞の豊稷が河南から召還された。初めて帝に謁見する日のこと、京と出くわした。

京、「天子は地方から貴方を召され、法を執らせられた。きっと貴方には高論がおありでしょうな。」

稷は毅然と、「すべきことは分っている。」

その日、稷は京の悪行を論じた。しかし帝は聞き入れなかった。

台諫の陳瓘と江公望が相継いで京を糾弾したが、帝は耳を貸さなかった。稷は「京が朝廷におるのに、何の面目あってこの地におれよう」と言うと、再び京を糾弾し、ようやく京を朝廷から出し、永興軍知事とした。しかし京に対する糾弾は止まなかった。そこで京の官職を奪い、杭州に居らせた(4)

右司諫の陳祐は、「紹聖の初期、林希は大臣に阿附し、辞令書に醜悪な文字を用いた」と糾弾した。そこで希の端明殿学士を削り、揚州知事とした。


(11)丁酉(四日)、韓忠彦を尚書左僕射とし、曾布を詔書右僕射とし、各々門下侍郎と中書侍郎を兼任させた。

これ以前、布は章惇に迎合し、惇の所為の中、布の建白によるものも多かった。しかし宰執になれないことから対立し始めた。元符年間、惇は人望を得るべく、名士を抜擢し、司馬光や呂公著らの名誉を回復しようとした。しかし布は無益だと言って阻む一方、帝には「君主の権力は人に貸してはなりません。今日、丞弼(左右丞)以下、言官に至るまで、宰相を畏れも、陛下を畏れてはおりません」と訴えた。こうして惇を傾けようとしたのである。たまたま哲宗が崩じたので何事もなかった。帝(徽宗)が即位し、政治に力を注ぎ、中正剛直の人を用い出すと、布は紹聖時代の官僚を追い払った。

布が宰相になると、弟の翰林学士の肇は、嫌疑を避けるべく、陳州知事として地方に出た。肇が布にこう言った。――

兄上は君の信任を得たのです。善人を用い、正道を助け、章惇や蔡卞が復帰し得ぬようしないと駄目です。ところがここ数ヶ月、いわゆる端正善良な人々は相継いで朝廷を去り、執政や侍従台諫に登用されたのは、往々にして先日まで惇や卞に仕えていた人々ばかりです。ひとたび風向き変れば、すぐに惇や卞を呼び込み、自分の地位を固めようとするでしょう。これを考えると悲しまずにおれません。

昨今、陛下のお心は既に移り、小人が朝廷に進出しています。彼らは陛下の前に進み出ては元祐の人を非難し、帝前から退いては元祐の人を要路から締め出しています。後日、例え惇や卞が復帰せずとも、蔡京ひとりで二人を兼ねるに十分です。よくよく心しておかねばなりません。

布は従うことができなかった。

布が宰相になると、御史中丞の豊稷は御史台の官僚を引き連れ、これを非難した。そのため稷を工部尚書に移した。稷は地方官を強く求めたが、〔帝は〕許さなかった。その謝表には「内侍は既に怨府と成り、佞人は方に奏章を剡(けず)らんとす」という言葉があった。帝が「佞人は誰か」と聞くと、稷は「曾布です。陛下が布を斥けられたなら、天下のことは定まりましょう。」


(12)己未(二十六日)、曲学偏見、妄意改作、国事を害することを禁じた(5)


(13)十一月庚午(八日)、明年の元号を改める詔を下した。

元祐と紹聖は両者ともに欠点あった。だから大公至正を旨とし、朋党を解消を図った。このため元号を建中靖国と改めたのである、と。

詔が下ると、御史中丞の王覿は「建中の名称は皇極(大中のこと)を用いたのでしょうが、前代(唐)の元号を襲ったのはいただけません。徳宗の事は戒めとしなければなりません」と言った。当時、大臣の間に意見の対立が多かった。そこで覿は意見書を提出した。

堯、舜、禹はたがいに一つの道を授受しました。しかし堯は四悪人を追放せず、舜は追放しました。堯は八元や八剴(6)を用いず、舜は用いました。その所為は全く同じではありません。文王は豊邑に都を造り、〔その子の〕武王は鎬京を都としました。文王は市場に税を課さず、沢梁(網を用いた漁労)を禁じませんでしたが、周公は市場に税を課し、沢梁を禁じました。しかし善政の継承を損なうことはありませんでした。神宗が前に作られた法は、子孫は後でこれを守る必要があります。しかし時や物が移り変れば、改訂すべきものは改訂する必要があります。これは道理として失当ではないのです。

大臣はこの発言に、覿を翰林学士に改めた。これ以後、奸邪の官僚と正直の官僚が雑然と任用されるようになった。

これ以前、曾布はひそかに紹述を勧めていたが、帝は決心できず、給事中の徐勣に意見を求めた。

勣、「陛下の御心は〔元祐と紹聖の〕両者を残すおつもりではありませんか。天下には是もあれば非もあり、朝廷には忠人もおれば佞人もおります。もし実体を考えず、かりそめに〔元祐と紹聖を〕両用する。――私は正しいと思われません。」


(14)徽宗の建中靖国元年(1101)春正月壬戌朔、流星が大地を照らし、西南から尾(星宿の一つ)に入り、距星(尾の座標の星)に到達した。夕方、赤気が東北から西南に起こった。中ほどで白気となり、消滅寸前また傍らに黒い妖気が生れた。

右正言の任伯雨は意見書を提出した。

正歳(夏暦の正月)の始めは、建寅の月(陰暦正月)に当たり、その卦は「泰」。――まさしく改元のときです。気節も春の第一月、赤気が暮夜の幽玄に起こります。一日を例に取れば、昼間は陽であり、夜間は陰です。方角を例に取れば、東南は陽であり、西北は陰です。五色を例に取れば、赤は陽であり、黒と白は陰です。事物を例に取れば、朝廷は陽であり、後宮は陰であり、中国は陽であり、夷狄は陰であり、君子は陽であり、小人は陰です。今時の異常は、後宮に陰謀があり、下位が上位を犯した証左です。〔赤気は〕漸次西方を衝き、散じて白となりました。白は兵を意味します。これは夷狄がひそかに中国を狙っている証左です。天の御心は仁愛そのもの。災異でもって〔陛下に〕警戒を示したのです。陛下におかれましては、忠良の臣を進め、邪佞の人を斥け、名分を正し、奸悪を撃ち、小人に上を犯す心を生じさせぬようにすれば、災異は変じて祥瑞となりましょう。

また「ここ数日、内降(宮中からの命令)が増えております。陛下の御命令を偽る者がいるのではありますまいか。漢の鴻都の官爵売買、唐の墨敕(宮中からの勅書)の任官は、鑑とすべき近代の歴史です。」


(15)范純仁が死んだ。

遺表には「宣仁太后の誣告は未だ晴らされず、先帝保護の労苦も顕彰されておりません」とあった。また帝には八事――心を清くして寡欲たれ、倹約に勉めて民に便あれ、朋党の論を絶て、邪正の分を察せよ云々――を献上した。諡を忠宣と言った。


(16)二月丁巳(二十六日)、章惇を雷州司戸参軍に左遷した。

これ以前、任伯雨は意見書を提出した。

章惇は久しく国権を握り、国を迷わせ、上を欺き、士大夫に毒を流しました。また先帝の突然の異変に乗じ、異志を逞しうし、万乗の国を窺いました。まことに臣子としてあるまじき振る舞いです。もし惇の陰謀が行われたなら、陛下と太后とをどうするつもりだったのでしょう(7)。もし惇の罪を赦すなら、天下の大義は暗み、大法は屈しましょう。

私の聞くところによれば、北朝の使者がこう言ったとか。――「去年のこと。遼の君主は、食事の途中、中国が惇を斥けたことを知った。すると箸を置いて立ち上がり、『素晴らしい』と重ねて口にし、『南朝はこの人を誤用した』と言った」と。また「なぜこの程度の処遇なのだ」と言ったとも。ここから考えましても、孟子の「国中のものがみな殺せ」と言うだけに止まらず、夷狄の国ですら「殺さねばならぬ」と考えているのです。

八回も意見書を提出したが、聞き入れられなかった。ちょうど台諫の陳瓘や陳次升も極論したので、惇を雷州司戸参軍に左遷した。

これ以前、蘇轍が雷州に左遷されたときのこと、官舎の利用を禁じられたので、民の屋敷を借りた。惇は「民の屋敷を無理に奪った〔に違いない〕」と発言し、民を取り調べた。しかし賃借の証書が明白だったので、〔取り調べを〕止めた。ここに至り、章惇も民に屋敷を借りようとした。民、「以前に蘇公が来られたとき、章丞相のお陰で家が破壊された。今回は駄目だ。」

この後、惇は睦州に移され、死んだ。


(17)権給事中の任伯雨を罷免した。

伯雨は右正言になると、半年の間に一百八もの意見書を提出した。大臣は意見書の多さに畏れをなし、伯雨権に給事中を与えると、「少し黙っていれば、すぐに〔権から〕真の給事中にしてやる」と唆した。しかし伯雨は聞き入れず、以前に増して意見書を提出するようになった。

当時、曾布は元祐と紹聖を調和を目論んでいた。伯雨は意見書を提出した。

たしかに人を党派に分けて考えるのはよくないことです。しかし昔から君子と小人が雑然と兼用され、世の中が治まった例はありません。なぜなら君子は〔自身の地位から〕退き安く、小人は退き難いからです。二者が併用されたなら、君子はすべて〔朝廷から〕退き、小人だけが止まるでしょう。このため唐の徳宗は流浪の禍を招いたのです。建中は当時の年号でした。深く戒めとせねばなりません。

ほどなく布を弾劾しようとした。しかし布はこれを察知し、伯雨を度支員外郎に移した。


(18)六月戊午(二十九日)、尚書〔右丞〕の范純礼が罷めた。

当時、韓忠彦が首相だったが、実権は曾布が握っていた。布は紹述を推し進め、御史中丞の趙挺之に元祐の官僚を弾劾させていた。純礼は従容と帝に意見した。

近ごろ、朝廷の命令は、元豊を是とし、元祐を非としております。私見によれば、神宗の新法立意はまことに素晴らしいものでした。しかしその執行の際、まま官吏が当を失し、民を苦しめることになりました。宣仁太后が政務を執られたとき、少しく改訂を加えられました。

そもそも大臣の見識に異同あるとはいえ、必ずしも全てが邪悪なわけではありません。現在異論を挟んでいる人々には不満があるのです。そこで紹述に託けては、元豊を是として元豊の人々を賢く見せようとし、元祐を非として元祐の士を斥けようとするのです。しかしこれは国を憂えての発言でしょうか。ただ私憤を晴らそうとしているだけなのです。これはよくよく知っておかねばならぬところです。

純礼は沈静剛気の人だった。曾布は純礼を畏れ、駙馬都尉の王詵を唆してこう言った。――「帝は君を承旨にと思われたのだが、右丞の范君が駄目だと言ったのだ。」詵はこれに怒った。

たまたま詵が遼の使者を接待したとき、純礼が宴会を主催した。そこで詵は「純礼は頻りに御名を犯しておりました」と虚偽の報告をした。そのため〔純礼は尚書右丞を〕罷免され、穎昌府知事となった。


(19)帝は即位したばかりのころ、虚心に諫言を納れた。このため世の人々は慶暦の治の再来を夢見た。しかし曾布が宰相になるや、紹述を重んずるようになった。諫官の陳祐は六たび弾劾したが、聞き入れられずに罷免され、罷免の辞令には「日和見で人を推薦した」と批判を加えられた。

左司諫の江公望はこれを聞いて帝に謁見を求め、面と向かって理由を尋ねた。

上、「祐の奴は布を排斥して李清臣を宰相にと企んでいたのだ。」

公望、「他のことは存じませんが、最近言官(台諫)の交代が三度、諫官の排斥は七度に及んでおります。これは朝廷の美事とは申せません。」

そこで袖から意見書を取り出すと、元豊と元祐の政治の得失を力説し、さらには「陛下ご自身で〔元豊と元祐を〕分けるようなことがあれば、必ずや禍乱の源となりましょう」と発言した。帝は事態を悟り、公望の意見に従った。

ちょうど前太学博士の范致虚が意見書を提出し、「太学取士の法を変えてはいけない」と主張し、さらに「『御製泰陵挽章』(8)を拝見致しましたところ、『ともに裕陵(神宗)を紹(つ)ぐ』とありました。これこそ陛下の孝弟の本心にございます。是非ともこれを守っていただきたいのです」と言った。

公望はまた意見書を提出した。

先帝(哲宗)が紹述の意をお持ちになって以来、大臣にしかるべき人物がおらず、己に媚びるものを同類とし、君に忠なるものを異類とし、権力に借りて私忿を逞しくし、天下をして騒然たらしめました。このため泰陵(哲宗)は継述の美を尽すことが出来ませんでした。

元祐の人才はみな煕寧元豊に培われたものです。ですが紹述に排斥されて以来、生存するものは殆どおりません。しかし神考(神宗)と元祐の臣の間に、もともと深い対立などありませんでした。ところが先帝(哲宗)は復讐を願う臣下の発言を信じ、元祐の臣を斥けられました。

陛下がもし元祐の名を立てれば、必ず元豊紹聖がこれと対になるでしょう。対があれば争いが生じ、争いが生ずれば党が再び生じます。陛下の〔建中靖国の〕改元の詔には、「ここに皇極を建て、好悪を正して人に示し、中和に本づきて政を立つ」とあります。天地の神はこの言葉をお聞きになりました。いまもしこれを変ずるなら、天地の神にどう釈明なさるのです。

帝がこれを范純礼に見せると、純礼は賛意を示した。そして公望を昇格させ、諫言する者を励ますよう訴えた。たまたま蔡王府の属僚に不遜の語があったと報告があり、王にまで連累が及んだ。公望は「無根の言葉を陛下の近親に加えてはならぬ」と訴えた。そのため罪に問われて罷免された。


(20)秋七月丙戌(二十七日)、安燾が罷めた。

当時、安燾はひそかに意見書を提出した。

紹聖元祐以来、大臣は紹述の虚名に仮託して君父を惑わし、上は位を固めて私復を挟み、下は出世を望んで付和を事としております。彼らは上下一つとなり、牢固として破ることができません。これは彼ら自身のためには善いことでしょうが、彼らは少しも朝廷のことなど考えていないのです。煕寧元豊のとき、朝廷内外の府庫は全て充実しておりました。しかし紹聖元符以来、朝廷の府庫を傾け、地方の倉廩を尽くして、辺境開拓の費用に充てました。陛下におかれましては、無益の人を罷め、公私の財を殖やしていただきたい。早急に対策を練り、前もって準備をしていただければ、天下の幸いです。

また「東京(宋朝のこと)の党禍は既に生じております。願わくは履霜(9)を戒めとしていただきたい」と発言した。その言葉は最も激切だった。帝は悦ばず、ついに燾を枢密院から出し、河陽府知事とした。


(21)八月、陳瓘は意見書を提出した。――「これ以前に私は新しく『神宗実録』を編修し、一代の典籍に備えるよう訴えましたが、施行されたとは聞いておりません。恐らく紹聖の史臣が今日の宰相だからでしょう(10)。」しかし聞き入れられなかった。

瓘は議論平允、物事の本質を重んじ、些細なことを口にせず、曖昧な過失で人を弾劾しなかった。当時、権給事中を兼ねていた。曾布は紹述に力を注ぎ、〔『神宗実録』編修に当たり、〕王安石の『日録』――煕寧に手記――を根拠とした。布は瓘を懐柔すべく、人をやって瓘に「〔権給事中の〕権を除き、真にしてやろう」と伝えさせた。瓘は息子の正彙に、「私と宰相は意見の合わぬことが多い。それなのにこれだ。官爵を餌にしようというのだろう。」明日、書状を布の宅に投げ入れた。そこには次のようなことが書かれていた。――

私史を尊んで宗廟を抑え、辺費によって先帝の政治を破壊した。神考の志に背き、神考の政治を潰した。この二つは世のあらゆる人間の知るところだが、聖主はこれを耳にし得ない。隠蔽の禍患、これより大なるものがあろうか。

布は書状を見て激怒した。瓘はさらに布に送った書状と旧作の『日録辨』『国用須知』を三省に提出し、早急に処罰するよう要求した。こうして瓘は泰州知事に排斥された。

むかし瓘は『合浦尊堯集』を著して十論文を収めた。それは『実録』の記載を正したものだったが、まだ王安石の非を指摘していなかった。〔嶺外の廉州から〕北方に帰るに及び、再び『四明尊堯集』を著して八章を立てた。――曰く聖君、曰く論道、曰く献替、曰く理財、曰く辺機、曰く論兵、曰く処己、曰く寓言。ここに至り、名目を分別し、〔王安石に〕遠慮するところがなかった。


(22)冬十月、陸佃を召還し、礼部侍郎とした。

佃は意見書を提出した。

近ごろ士大夫は栄達に心奪われております。人に取り入ることばかりを考え、人の欠点を暴くことを風采と考えております。また忠良重厚な人物を愚鈍と見なし、安静恬退な人物を卑弱と見なしております。彼らは互いに世論を作りあげ、止めるものは誰もおりません。この風潮を救うのは正に今日にあります。

前人の所為をうまく改める者は、必ずしも行為の跡を襲いません。問題があれば補正し、優れておれば賞揚します。元祐改正の罪は、補正をのみ知り、賞揚を知らぬことにありました。紹聖翼賛の罪は、賞揚をのみ知り、補正を知らぬことにありました。陛下におかれましては、仁者賢人と政治を攻究し、〔元祐と紹聖とにこだわらず〕適切な政治を心がけていただきたい。中道政治の実現もまた今日にあります。

これにより佃に『哲宗実録』を編修させた。吏部尚書に遷り、尚書右丞となった。


(23)十一月庚辰(二十三日)、詔を下し、明年の年号を崇寧に改めた(11)


****************************************
(1)仮に帝とともに軍事と国政を総裁すること。
(2)当時の風習では高貴な人間は実名で呼ばないことを通例とした、ことによる。
(3)「太鼓を叩き」以下は、日食の時に行う通常の儀礼を指す。単なる儀礼では日食の天意に沿うことは出来ないという意味。
(4)「居らせる」の意味は分かりにくいが、他資料によると「提挙杭州洞霄宮」を命ぜられた。
(5)「無偏無党、正直是与」の意。煕豊と元祐の官僚を兼用し、新旧両派の偏重を批判したもの。元祐更化でも紹述でもない中道政治を主張したもの。
(6)八元は高辛氏の末裔、八愷は高陽氏の末裔。
(7)太后の意向を無視し、章惇が徽宗即位を阻んだことを指す。
(8)泰陵は哲宗の陵墓を指す。転じて哲宗その人を指す。
(9)柔らかい霜も踏みつけると堅くなること。積み重なれば破れなくなることの譬え。
(10)紹聖の時代に『神宗実録』を編集した人物(曾布)が、今日の宰相になっているからだ、という意味。
(11)崇寧は「煕寧を崇ぶ」の意。つまり紹述の勝利を意味する。



© 2008-2009 Kiyomichi eto Inc.

inserted by FC2 system